pencil2

よくある質問 - パソコンソフトで生活を楽しく 仕事を楽に便利にする

お問い合わせいただく前にお読みください

このページでは、弊社取扱製品について、これまでに最も数多く寄せられました
お問い合わせとその解決方法をすべて掲載しております。
お問い合わせフォームからお問い合わせいただく前に一度このページをご覧いただき、
該当する内容がないかどうかご確認ください。

よくある質問と解決法

表示中の製品:すべて

「オールインワン」などの撮影方法を選択しても、撮影モードになりません。

マニュアルの説明内容が不足しておりました。
申し訳ございません。

撮影方法を選択した後に、カメラのイラストが描かれた丸いボタンを押すことで、
撮影モードの画面に切り替わるようになっております。

よくある質問カテゴリー: とれる!スクリーンPRO
PCが認識していない機器のドライバーを導入することはできますか。

本製品では、PCが認識している機器をスキャンし、
その機器のドライバーのバージョンが古い場合に、
新しいバージョンのドライバーを提示するようになっております。

そのため、PCが認識していない機器については、
新しいドライバーを提示することができません。

よくある質問カテゴリー: はいる!ドライバー
販売サイトによっては、「3台版」と書かれていたり、何も書かれていないところもありますが、何か違いがありますか。

本製品は、すべて3台版となっております。
販売サイトによる製品の違いなどはございませんので、ご安心ください。

よくある質問カテゴリー: はいる!ドライバー
「設定」の「インターネット」の項目で、『アドレス』や『ポート』の部分には何を入力するのですか。

お客様が、プロキシを設定してインターネットに接続されている場合に、
そのプロキシの設定と同じ内容を入力してください。

プロキシを設定されていないのでしたら、
本ソフトでもプロキシ設定を有効にする必要はありませんので、
何も入力せずに本ソフトをご使用ください。

よくある質問カテゴリー: はいる!ドライバー
ユーザー登録は完了しているのに、何度もユーザー登録画面が表示されます。

本製品には、メールアドレス等を入力いただくユーザー登録とは別に、
ライセンスキーのみを入力するライセンス認証がございます。

ユーザー登録画面については、ライセンス認証画面と同時に表示されるため、
何度もユーザー登録画面が表示される場合は、ライセンス認証が完了していないと思われます。

お手数ではございますが、ユーザー登録画面を閉じていただき、
ライセンス認証画面が表示されておりましたら、お持ちのライセンスキーを入力して
ライセンス認証を完了させてください。

また、一度ユーザー登録していただいておりましたら、
次回以降はユーザー登録を行う必要はございません。

よくある質問カテゴリー: はいる!ドライバー
PCが認識していない機器のドライバーを導入することはできますか。

本製品では、PCが認識している機器をスキャンし、
その機器のドライバーのバージョンが古い場合に、
新しいバージョンのドライバーを提示するようになっております。

そのため、PCが認識していない機器については、
新しいドライバーを提示することができません。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
日本語版を購入したはずなのに、ソフトを起動すると、メニューなどが英語で表示されています。

画面左上に表示されているタイトル名は、『BOOSTSPEED』と『DRIVER UPDATER』のどちらでしょうか。

『BOOSTSPEED』となっている場合は、「Auslogics Driver Updater」ではなく、
付属製品である体験版「Auslogics BoostSpeed」を起動されています。

体験版「Auslogics BoostSpeed」は英語版の製品でございますので、
英語で表示されていることは仕様です。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
販売サイトによっては、「3台版」と書かれていたり、何も書かれていないところもありますが、何か違いがありますか。

本製品は、すべて3台版となっております。
販売サイトによる製品の違いなどはございませんので、ご安心ください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
3台用の製品を購入したのに、ライセンスキーが1つしかありません。

ライセンスキー1つで、3台(3回)まで認証が行えますので、ご安心ください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
認印・三文判の印鑑を作成する際に、文字を2行(2列)にすることはできませんか。

印鑑の作成時には、1行(1列)でしか文字を入力することができません。

ただし、メイン画面の「詳細編集」機能において、文字の位置やサイズを調整できますので、
認印・三文判でも、2行(2列)にすることが可能です。

よくある質問カテゴリー: ポンッとデジタル印鑑
1 13 14 15 16 17 18 19 20 21

もしこのページに該当するお問い合わせがない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからお問い合わせいただけますと幸いです。

ページトップへ