- 聴取・録音可能な放送局を教えてください。
-
本ソフトで聴取・録音可能な放送局は下記の通りです。
- NHK(らじるらじる)
- radikoおよびradikoプレミアム
- サイマルラジオ(CSRA、JCBA)
上記に該当しない放送局につきましては、誠に申し訳ございませんが、
本ソフトにて聴取・録音することができません。何卒ご了承ください。
お問い合わせいただく前にお読みください
このページでは、弊社取扱製品について、これまでに最も数多く寄せられました
お問い合わせとその解決方法をすべて掲載しております。
お問い合わせフォームからお問い合わせいただく前に一度このページをご覧いただき、
該当する内容がないかどうかご確認ください。
表示中の製品:
- 番組表で、月曜日以降のradikoの番組が表示されていません。
-
番組表データについては、各放送局が配信しているデータを受信しておりますが、
NHK以外の放送局につきましては、日曜深夜に番組表を配信されているようですので、
番組表が配信されるまでは、本ソフト上で表示ができません。何卒ご了承ください。月曜日に本ソフトを起動していただき、すべての局の1週間分の番組表が表示されるかご確認ください。
- 「繰り返し」で予約すると、2回目以降の番組も、1回目の番組名のままで保存されてしまいます。
-
予約内容を編集しない限り、最初に設定したタイトルなどの情報は、
1回目のままで録音・保存を行うため、実際に録音する番組名に合わせて
録音ファイル名を自動的には変更されません。何卒ご了承ください。なお、現在はソフトのアップデートにて、番組名(サブタイトルなど)が
変化する番組にも対応しております。
恐れ入りますが、ソフトを最新版に更新してから、
再度予約を設定しなおしてください。
- (Mac)ソフトを起動すると、「開発元が未確認のため開けません」とメッセージが出ます。
-
「開発元が未確認のため開けません」とのメッセージは、PC側のセキュリティ設定により、
ファイルが実行できなくなっている場合に表示されるものとなります。つきましては、下記の手順にて、セキュリティ設定を変更していただけますでしょうか。
- アップルメニューから「システム環境設定」を選択する。
- 「セキュリティとプライバシー」を選択する。
- 「一般」タブ内の「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」の項目より、“すべてのアプリケーションを許可”を選択する。
※項目名がグレーアウトして選択できない場合は、画面左下の「変更するにはカギをクリックします」と選択し、パスワードを入力してください。
- radiko(radikoプレミアム)で配信開始された放送局が、放送局一覧にありません。
-
通常、新規に配信を開始した放送局は自動的に追加されますが、
放送局一覧に表示されていないとのことでしたら、
画面左上のファイルメニューから「番組表更新」を行ってください。
- 同時録音の制限はありますか?
-
同時録音につきましては制限数はございません。
※ご利用の通信環境にてデータ通信量制限がある場合を除きます。
- 切り取りツールの「シーンチェンジ検出」機能とは何ですか。
-
一定時間以上で音量レベルがしきい値以下の再生位置を検出する機能です。
CMに移る瞬間などのシーンの変わり目と思われる箇所を検出するものであって、
検出される場所が必ずしもCMであるとは限りませんので、ご了承ください。
- 放送中の番組が再生できなかったり、録音に失敗します。
-
一時的なネットワークの不調により発生する場合もございますが、
継続して発生している場合は、下記の対処方法をお試しください。- 設定画面の「聴取/録音」タブにある「接続情報のキャッシュをクリアする」を実行する
- セキュリティソフトやファイアウォール機能を一時的に無効にする
- プロキシ経由で接続されている場合はプロキシの設定を解除していただく
- 「無線」でインターネットに接続している場合、可能であれば、「有線」でインターネットに接続する
- ネットラジオレコーダー6とパソコンを再起動する
【Windows版をご利用の場合】
- デスクトップ画面右下にあるネットワーク接続アイコンを右クリックし、「トラブルシューティング」を実行する
- Internet Explorerを起動し、上部の「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選択し、「詳細設定」タブにて、設定をリセットする
- Internet ExplorerおよびFalsh Playerを最新版に更新する
【Mac版をご利用の場合】
- SafariおよびFalsh Playerを最新版に更新する
- Safariの「環境設定」の「プライバシー」項目にて、アクセスがブロックされていないか確認する
- 設定画面の「ツール」とは何ですか。
-
録音済みファイルを他のアプリケーションで読み込むための機能です。
ご利用になりたいアプリケーションのパスと引数を登録します。登録されたコマンドは「録音済み一覧」でファイルを右クリックした際や、メニューバーの「コンテンツ」をクリックした際に、項目として表示されます。
選択することで登録したアプリケーションで録音済みファイルを読み込みます。
- スリープ解除ができない
-
スケジュール設定を行うことで、指定日時に本製品の起動とスリープの解除を行うことができます。
設定方法は下記の手順となっております。- 画面上部のメニューから「スケジュール」を選択する
- 『以下の日時に自動でNetRadioRecorderを起動する』のチェックボックスに、チェックを付ける
- 繰り返し設定や、起動させる日付/時間を設定する
- 設定が完了したら、「OK」をクリックする
【Windowsをご利用の場合】
スケジュール設定した日時になってもスリープが解除されない場合は、
PC本体側の「スリープ解除タイマーの許可」の設定が無効になっている可能性がありますので、
以下の操作をお試しください。- コントロールパネルを開く。
- 「システムとセキュリティ」から「電源オプション」を選択する。
- 「プラン設定の変更」をクリックする。
- 「詳細な電源設定の変更」をクリックする。
- 「スリープ」という項目を展開する。
- 「スリープ解除タイマーの許可」の中の「電源に接続」の項目が、「重要なスリープ解除タイマーのみ」または「無効」になっていたら、「有効」に変更する。
- OKボタンを押す。
もしこのページに該当するお問い合わせがない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからお問い合わせいただけますと幸いです。